
Affinity がついに 完全無料化しました。これにより、Illustrator を持っていなくても、レーザーカッターや UV プリンター用データを作成できる環境が誰でも無料で手に入るようになりました。イラストレーターは高いから・・・と迷っていたあなたに朗報です!
このページでは、以下の内容をまとめています。
- 専用テンプレートのダウンロード
- Affinity でレーザー&UV用データを作成する手順
- 各レイヤーへのデザイン配置ルール
- 使わないレイヤーの削除
- PDF(書き出し用)での安全な書き出し方法
- PCやAffinityファイルがあれば安心
対象は PC版(Windows / Mac)の Affinity3.0です。
※Affinityの使い方といった公式マニュアルではなく、コーボックスでの「レーザー&UV加工」に特化した手順書です。
1. Affinity をダウンロードする
公式サイトからダウンロードできます。
Windows / Mac 両対応です。CANVAのアカウントをつくって、ダウンロード、インストールが終わったら、次に進みます。
2. テンプレートをダウンロードして開く
加工専用に設計した Affinity テンプレートを用意しています。
以下からダウンロードしてください。
テンプレートダウンロード:
テンプレートの書類サイズはレーザーカッターの最大サイズ、810mm × 450mm(VLS6.60 対応) に設定されています。そのまま加工サイズとして使えます。
Affinity Designer を起動し、[ファイル]→[開く] からダウンロードしたテンプレートを開きます。
3. テンプレートのレイヤー構造
テンプレートには、あらかじめ以下の5つのレイヤーが用意されています。
各レイヤーの中に、このレイヤーの役割を説明するオブジェクトが入っています。
- UVカラー
- UV透明
- UV ホワイト
- レーザー彫刻
- レーザーカット

用途に応じて、使わないレイヤーは削除して構いません。
レーザーだけ使うなら「UV カラー / UV ホワイト / UV 透明」を削除、
UV だけなら「レーザーカット / レーザー彫刻」を削除しておくと安全です。
4. 各レイヤーにデータを作成する
ここから、実際にデータを描いていきます。
データのサイズは、素材のサイズやUVプリンターの印刷可能サイズ(473mm×584mm)なども考慮して作成してください。
必ず「どのレイヤーに何を置くか」を守ることで、レーザーとUVの誤動作を防げます。
以下は各レイヤーの説明となります。
4-1. レーザーカット
- カットしたい線や輪郭を配置します。
- 線色:赤(R255 / G0 / B0)
- 塗り:なし(線のみ)
- 線幅:0.07 pt 以下
- オブジェクト:必ずベクター(画像は不可)
4-2. レーザー彫刻
- 彫刻したい部分(ロゴ、文字、イラストなど)を配置します。
- 色:黒(R0 / G0 / B0)
- 画像やグラデーションもOKです。
- テキストは、最終的に [レイヤー]→[カーブに変換] でアウトライン化すると安全です。
4-3. UV カラー
- フルカラーで印刷したい部分を配置します。
- RGB カラーのままでOKです。
- 写真、グラデーション、透明度なども使用できます。
4-4. UV ホワイト
- 白インク(白版)として印刷したい部分を配置します。
- 色:黒(R0 / G0 / B0)
- 塗りまたは線 100%。黒で表示されている形状で白を印刷できます。
- 通常、UV カラーの下地として使います。
4-5. UV 透明(UV 透明 レイヤー)
- ニスや光沢をかけたい部分を配置します。
- データの作り方は「UVホワイト」と同じです。
- 色:黒(R0 / G0 / B0)
- 塗りまたは線 100%。黒で表示されている形状で白を印刷できます。
5. 完成前に必ず行うこと(説明オブジェクトの削除)
テンプレートの各レイヤーには、使い方を説明するオブジェクトが入っています。
実際のデータが完成したら、これらの説明オブジェクトは必ず削除してください。
- 各レイヤーを表示にし、ロックがかかっていれば解除する
- 説明が書かれているテキストやサンプル図形を選択
- Delete キーで削除
説明が残ったまま PDF 化すると、そのまま印刷や彫刻の対象になってしまいます。
6. PDF として書き出す(PDF[書き出し用])
加工用に保存する最終データは PDF で書き出します。
Affinityのメニューから:
- [ファイル]→[エクスポート] → [書き出し] をクリック
- 左側で 「PDF」→「PDF(書き出し用)」 を選択
PDFの種類によっては加工用データとして使用できない場合があるので、必ず上記形式を選んでください。
6-1. PDF 書き出し設定(必須項目)

- ラスタライズ:「なし」
- 互換性:PDF1.7(Acrobat 8)
- 色空間:「ドキュメントとして」
- ICC プロファイル:「ドキュメントプロファイルを使用」
- レイヤーを含める:ON
6-2. OFF にしておくべきもの
- 画像の色空間を変換
- スポットカラーを有効化
- プリンターマークを含める
これらを ON にすると、不要な枠やマークがオブジェクトとして読み込まれる原因になる場合があります。
「書き出し…」でレーザー&UVプリンター用のPDFデータを保存できます。
まとめ:Affinity 無料化で、誰でも加工データが作れる!
- Affinity Designer が無料になり、Illustrator がなくても OKになった
- テンプレートを使えば、レーザー&UV 両対応のデータが作成可能
- 各レイヤーの役割に沿って配置するだけで、安全な加工データになる
- 最後に「説明オブジェクト削除」と「PDF(書き出し用)設定」を忘れなければ安心
- 作成に使用したノートPCやaffinityのファイルを持ってきていただければ、トラブル時の修正にも安心です
ぜひテンプレートと Affinity を活用して、レーザー加工や UV プリントをもっと身近に楽しんでみてください。
