つくってみた

Snapmaker A350を紹介

コーボックスにSnapmaker A350が設置されました。Snapmaker A350は組み換えにより、レーザー刻印・3Dプリント・CNCとして使用できるマシンです。

ギターのストラップにUV印刷しました

UV印刷に使用したストラップはこちら

CO2レーザー用ファンサイレンサーの作成

30Wから60WにパワーアップしたCO2レーザーカッターですが、なんと爆音になってしまいました。 爆音の発生は、加熱したレーザー発振器を冷やすための空冷ファンからです。 パワーアップしたのですから、より熱が発生するのは当たり前、冷やすための空冷ファンが速くなるのも当たり前です。 ちなみに空冷ファンの数は、30Wでは1個、60Wは2個になってます。爆音

レーザーカッターでカメオ風レリーフを作る

レーザーカッターでカメオ風レリーフを作りました。材料は2mm厚の白いアクリル。3D彫刻のためにはデータはデプスマップから作成したグレースケール画像が必要です。

MDFとアクリルの象嵌

ほぼ同じ厚みのMDFとアクリルがあったので、象嵌を試してみました。MDFを切り抜いたところにアクリルをはめ込みます。

IKEAのFROSTAをリメイクしてみました

この投稿は2016年2月の投稿を再投稿したものですIKEAのFROSTAをリメイクしてみました 椅子を机に作り変えます。

寿東無杜盧波座像(すとうむとるぱ ざぞう)

寿東無杜盧波座像(すとうむとるぱ ざぞう

アイアンマンのヘルメットを制作中(その2)〜ひとまず完成

この投稿は2016年3月の投稿を再投稿したものです3Dプリンターでの印刷の様子は↓

アイアンマンのヘルメットを制作中(その1)

このブログは2016年2月の投稿を再投稿したものですアイアンマンのヘルメットを3Dプリンターで作りたいなぁと思いました。 3Dデータはこちらからダウンロードしたものです。http://www.thingiverse.com/thing:33295大きさを実物大ぐらいに大きくしました・・・ といっても実物

紙を彫刻する?どういうこと?

紙を彫刻します。紙を加工するというと一般には、切る、貼る、折る、色を付ける、って感じでしょうか。 「紙を掘る」って斬新じゃないですか? 彫刻できるんです。レーザーカッターを使えば。 ではやってみましょう。 材質は色画用紙です。 コピー用紙を彫刻することもできますが、試してみると色画用紙を彫刻したほうがキレイでした。 名刺を作ってみます。